-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008-02-27 Wed 09:02
3月22日(土曜日)24:55分から、内村プロデュースが放送!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! あの伝説的深夜番組が復活ヽ(´∀`)ノ 俺が『さまぁ~ず』を好きになった番組。 この番組、大好きだったんだよなぁ。またレギュラー放送してほしい........。 オールスターゲーム明けから、負けなしのLakers(レイカーズ)。 現在8連勝中で、競合ぞろいのウエスタンカンファレンス首位! 急に強くなったなぁ.....。 ガソルが加入して早10試合。 その間レイカーズは平均得点112.0、平均失点98.7。 得失点差はなんと13.3もある。これはNBA全体でトップ。 ガソルを使ったプレイのバリエーションが増えた。 インサイドアウトだけではなくカットインも増え、 特にオドムが積極的にカットインしてレイアップを決める姿は、すごく綺麗。 それにコービーとガソルのピック&ロールは誰にも止められない。 シャック加入後のサンズとの対戦を見たけど、オフェンスがめちゃめちゃスムーズ。 ガソルはスペイン出身の世界選手権MVPプレイヤー。 ブヤチッチ=スロベニア ラドマノビッチ=セルビアモンテネグロ。 トゥリアフ=フランス ムベンガ=コンゴ。 ロスター12人中5人が、アメリカ以外の国籍。 何気にNBA有数の多国籍軍なレイカーズ。 6月のファイナルまで、動きが読みにくい今季のNBAだけど..... 80年代、マジックVSバード以来になる、 Lakers VS Celtics のファイナルが見てみたいな(笑) |
2008-02-25 Mon 11:18
起伏の激しい人生を送ってきただけに、いろんな人に出会う事が出来た。
31年生きてきて、これは苦手だなって思う人は、 自分の価値観が絶対とばかりに押し付けて、他人のことを批判ばかりする人。 ちょっとガッカリする事が続いて.....。 19歳の時にお世話になった先輩に、久々に電話。 一回り以上年上の、豪快な先輩。 「批判する人、陰で悪口を言う人には近付かないほうがいい。」 そういう人のマイナスの気を貰ってはいけないと言われた。 「そういう人は一見幸せそうに見えても、幸せだと自慢してても、 心が満たされてなく、問題があったり、実は幸せじゃないんだよ。 人は自分を良く見せたがる生き物だから。」 心の余力が無くて跳ね返せないとき、 マイナスの渦に巻き込まれてはいけない とのアドバイスだった。 「批判の言葉は、羨望から生まれる場合もある。 悪口を言われるということは、何かしら羨ましがられていること。 悪口を言われている意図を冷静に探ってみれば、面白いことが分かる。 それが分かれば、闘志に変えることも出来る。」 先輩の最後の言葉、胸に染みた。 Yuki -Yorokobino Tane- 俺はまだまだな人間だし、偏屈で嫌われ者。 今の状況も、元凶は俺が歩んできた道にある。 批判するなら、自己批判。 もう2年前になるか..... どこにも当たり所が無く、 みっともない愚痴をさらけ出してしまった事があった。 その時の俺、情けないし大嫌いだな.....。 大事なのは現在。 そして将来。 過去を猛省して同じ事を繰り返さないよう、一歩一歩進もうと思ってる。 |
2008-02-19 Tue 15:20
「沈黙は言葉よりも誤解が深い。」 「黙られると不安になる。」 「きちんと反論すべき。」 揉め事があって......。 そんな事を、散々言われてしまった。 「沈黙は金なり。雄弁は銀なり」って言葉がある。 金と言える「沈黙」には、人から理解される期待など、みじんもないと言える。 つまり、その金には、理解も誤解も超えた、 時の流れだけがすべてを解決するというような「寛容さ」があると思う。 PD以前から、ぎゃんぎゃん騒ぐのって苦手だった。 PD以後は、ますますそうなった。 たまに例外はあるにせよ。 自分が辛い思いをした分、人には優しくなれた。 片一方の意見だけで判断してはいけない って考えも持てるようになった。 反面、滅多なことでは、人を信用出来なくなった。 俺、31年生きてきたけど、俺が反論したり、ケンカしたときって、 事態が好転した試しが、全くない。 ケンカするほど仲がいい なんてよく言うけど ケンカなんて結局、エゴのぶつけ合いだし、 本音をさらけ出したところで 、人は分かり合えるものではないと思ってる。 分かり合えるのは、本音をさらけ出したからじゃない。 冷静になって、相手の言い分を理解する「心の器」があったからだと思う。 それがない人間同士が、本音をさらけ出したら、 きっと、もっと収拾がつかなくなる。 下手すれば、縁切り。 はらわたが煮えくりかえるくらいに頭がきて。気が狂いそうになって。 実力行使や、何かしてやろうか 何て考えだって、時には起きる。 それだけは避けるために、沈黙し続けてきたんだけどな.........................。 怒りを静めて沈黙を守る時、 弁明したいけどまだ「その時」でない時。 そう思っていたんだけど..... どうしたら良いか、分らなくなってる。 何言われてようが、どう思われてようが、やましいところは一つもない。 それが沈黙を守ってる、俺の唯一の拠り所。 何もしないで「待つこと」が 何よりの解決法になることだってある。 そういう考え、望んじゃいけねーのかな。 |
2008-02-18 Mon 08:03
![]() 昨日、ちゃれ の公演。 怪我もなく、無事に終了。 バスケや、他のダンスサークルにも参加してるけど、ちゃれ は独特&別格。 この2週間があんまりにも楽しくて、現実に戻りたくなくなってしまって。 N澤さん・H口さん・F澤さん、Sちゃん に、 毎日会って一緒に活動出来るって日々、ありがたかった。 特にN澤さんとの飲みって、俺にとってのストレス解消法なのかも(笑) Lupin The Fire -SEAMO- ↑俺はこの曲のダンスに参加。 F澤さん、こういういい曲を、よく見つけてくるよなぁ... ![]() 今朝起きて着替えて。 急に現実に戻された(苦笑) 楽しい日々は、またしばらく後。 昨日までの日々を糧に、目の前のことを、一歩一歩頑張っていかなきゃな。 もしも..... で始まる問いには、 決して答えないほうがいい。 誰かに、「もしも.....」と問う時は、試してる場合が多んじゃないかな? ↑この事を、ある人に指摘された。 俺、会話の中で、よく使ってしまう。 「もしも.....」ではなく、「たとえばどうですか?」って感じで。 試してる とかではなく、相手の事をもっと知りたいときに使うんだけど、 それが不快に思われてた時もあったんだろうなと、少し反省。 今日から、「もしも.....」という言葉が出てきたら、 いろいろ考えるチャンスがありそう。 |
2008-02-07 Thu 10:32
日曜日にビッグトレード。
一昨年の世界選手権のMVP、Pau Gasol(ポウ・ガソル)が グリズリーズからレイカーズへ。 今季開幕直前に、コービーを放出するという噂がNBA界を席巻したけど、 逆に今回の補強でレイカーズは、相当良いスターターが揃った。 これでブライアントをトレードで出すという話は消えるはず。 アンドリュー・バイナムが怪我から復帰したら、 ラマー・オドム(208cm) ガソル(213cm) バイナム(213cm) と、 リーグでもトップクラスのインサイド。 弱かったインサイドに、一気に強さと厚みが出た。 昨日、NBAの公式HPで動画を見たけど..... ガソル、鮮烈なレイカーズデビュー(24得点12リバウンド4アシスト) バイナムの早期復帰と、ガソルがトライアングルにマッチすれば、 ファイナル進出もあるかも.......。 そして、ついさっき。 シャキール・オニールが、ヒートからサンズへ移籍。 交換要員は、ショーン・マリオン、マーカス・バンクス。 レイカーズのガソル獲得に誘発されたんだろうか.....。 シャックが健康でさえあれば、 サンズの弱点たるハーフコートオフェンスに役立つ。 つい2~3年前まで、シャックがトレードなんて言うと、 NBAの勢力図が塗り替えられる程だったんだけど.....。 シャックの価値も、だいぶ落ちたんだなぁ。 オラジュワンがトロントに行ったのを思い出した。ああならない事を祈りたい。 今季は開幕から、ビッグトレードが続いてる。 2月中旬のトレードデッドラインまで、目が離せないなぁ。 残る大物ジェイソン・キッドの移籍話もまとまって来るかも。 |
2008-02-06 Wed 08:24
20代前半の後輩が『恋愛に使える心理学』って本を読んでて。
何か微笑ましかった。 好きな人が出来ると、毎日が楽しくなる。若いときは特に。 上手くいくといいけどなぁ ![]() 本をさらっと見せてもらって..... 俺が「そうかなぁ?」って思ったのと、「これはそうかも!」って思ったの、 2つをご紹介。 1.「そうかなぁ?」と思ったもの 後ろから名前を呼んで、相手が..... 右から振り向いたら、自分を異性として見ている(恋愛対象の可能性有り) 左から振り向いたら、自分を人間として見ている(恋愛対象外) 2.「これはそうかも!」と思ったもの 目をあわせたあとの目のそらし方...... 上=威圧感 斜め上=優越感 横=無関心 下=萎縮 斜め下=好感 体験談を書くけども....................。 何か失敗が起きた時は、自分と周囲の本心が必ず明らかになる。 いい気味、と思っているか。 もともと無関心だったのか。 単に面白がっているだけか。 それを通して、自分の正当性を訴えたいか。 それを本当に解決したい、と思っているか。 失敗は、自分自身を見つめるうえでも、 周りとの関係を確かめるうえでも、良いチャンス。 いずれにしろ、失敗は学びの時。 ぎゃーぎゃー騒ぐ時では無い。 Mr.Children -any- |
2008-02-03 Sun 19:45
![]() 浦田りえ(うらたりえ)さん/視覚障害者 一昨日、この人の存在を知った。 九州ローカルで放送されていた『見えない生活』で取り上げられた女の子。 先週、テレ朝が深夜に再放送していたらしい。 この番組、障害のある人を追う番組の中で、突出して「面白い」 よくあるパターンの「障害にめげず頑張る美しい姿」という事よりも 「見えない人だから楽しめる事」というのが前面に出てるからだと思う。 障害のある人を紹介する番組って、 「同情させる」のを目的とするようなものが多くて 人に同情するという「上から目線」が、俺、好きじゃなかったんだけど.....。 「見えない生活」では「見えない人って大変」というよりも、 りえさんの普段の生活が、いかにスーパープレーか、という見せ方をしてる。 例えば「買い物に行く」という企画では、 リエさんの「買い物に行くための技術」がいかに凄いか、 目隠ししたレポーターとの比較でわかるようになっていて、 普通のバラエティを見るように見れてしまう。 そのりえさんでも、見えないコトによる失敗もあるんだけど、 それが「大変」というより「かわいく」見える。 彼女がそれを「楽しんでいる」ように見えるからなんだと思う りえさんのある言葉が胸に染みた。 「出来ないって思うより、出来るコトを増やした方が楽しい」という言葉。 「出来る事を増やした方が楽しい」 これは自分でも、意識するとしないとでは全然違う 仕事や生活の中で、「俺はこういうの出来ない」となる事も無意識にある。 りえさんとこの番組を見て、勇気を貰えた。 ここからは、俺の男としての感想... 「視覚障害だけど色んな事できちゃってすごいですね。」って番組なんだけど、 それも含めて、りえさんの『仕草』がすごい神がかってる。 おじぎしたり、「うんうん。」ってうなづく仕草だったり... 基本的な事な動作が、かなり俺のツボだったり...。 笑ったり恥ずかしがった時に、レポーターの肩や背中を「ポンっ」と叩く仕草、 手を添える仕草とか、目配せする感じとか、 なんかすご~~く......... 良いです......................(笑) 浦田りえ さん 動画 (長いので時間がある時に是非) 「見えない生活 編」 「見えないデート 編」 |
| -AIR TIME- |
|